ダイエットとは食事療法のことです。現在多くの民間療法的なダイエット法が考案されていますが、基本的にはインプットをいかに適切に抑えるかが最重要課題です。
一つの食材だけを摂り続けるというタイプのダイエット法は奏功することはまずなく、健康上、問題のある方法だと考えます。
また、極端な低糖質、低脂肪ダイエット法は医学的根拠に乏しく推奨できるものではありません。ただし、糖質もしくは脂質を抑えた食事内容(両方同時ではない)を意識しつつ、摂取カロリーをコントロールすれば健康的に減量することが可能です。
現在は、正しいダイエットをバックアップしてくれる食材やアプリなどが多数存在しますので、上手にそれらを利用されるのもよいでしょう。
勘違いされている方も多いのですが、運動によるカロリー消費量は、相当なハードトレーニングでもない限り、微々たるものです。あくまで食事内容を主として意識して、目標を明確に定めて頑張ってください。
胃液や膵液に含まれるリパーゼという脂肪分解酵素の働きを抑え、食事中の脂肪を吸収されにくくします。(約30%をカットします)便と一緒に、その脂肪は排出されます。
◎服用法
1日 1~3回
◎副作用
脂溶性ビタミン不足(マルチビタミンを服用して頂く事をおすすめしています。)
お腹が少しゆるくなることがあります。
また、薬剤以外の部分やせの治療として、脂肪吸引は優れた施術ではありますが、ダウンタイムが長く、日常生活にも支障きたす場合があります。
当クリニックでは、ダウンタイムがなく、お仕事にも支障がない、機器による治療を行っています。