思春期以降(特に30代~50代)の女性に発生する、左右対称に広がる「ぼんやり」、「べったり」した感じの地図状のシミで、額、コメカミ付近、頬骨~頬にかけて好発します。
肝斑は、完治させることができないシミで、発症の原因も様々です。 女性ホルモンの関係の他、紫外線はもちろんのこと、妊娠、皮膚の過剰摩擦、ストレスなどが原因として考えられています。また、体調や生理周期、季節によって色の濃淡が変化することも特徴です。
さらに、洗顔やお化粧の時に、あるいはマッサージなどで必要以上に力を加えて擦る人、またそのような部位に現われやすい傾向があります(炎症後色素沈着との鑑別が必要となります)。
また、治療による改善がみられても、数か月で再発してくる場合があります
当クリニックでは、機器を使用した治療としては、レーザートーニングあるいはライムライト(フォトブライト)を推奨することが多いのですが、スキンケアレベルの対策の方が重要かつ前提条件となります。
① まず、「擦らないこと」、「日焼けをしないこと」が前提です。
② 内服・外用
(ⅰ)トランサミン(トラネキサム酸)の内服。
ビタミンC 及び ビタミンEの内服。
(ⅱ)トランサミン含有の化粧水
ハイドロキノンなどの美白剤
各種高機能化粧品(医薬部外品)
③ クリニック内での治療
(ⅰ)メドライト C6 による レーザートーニング
(ⅱ)ライムライトによるフォトブライト(ライムライトトーニング)
(ⅲ)フラクセル3デュアル
レーザー・光治療の前に、トラネキサム酸などのお薬を、1~2か月程内服していただくことが前提となります。
(内服治療が肝斑治療の第1選択であり、レーザー治療はそれを補強するような立ち位置の治療です)
治療間隔は、2~4週間で
通常5回以上の繰り返し治療を必要とします。
ただし、肝斑は完治させることができないため、その後も継続的な治療が必要になります。
(ⅱ) (ⅰ)に加えて、トラネキサム酸・ビタミンC のイオン導入も同時に行います。