
レーザートーニングとは、メドライトC6というレーザー用いた特殊な照射様式の治療です。
レーザートーニングと呼ばれる照射法は、複数回の治療により(5回~)、日光性のシミや肝斑、色素沈着を、カサブタを作ることなく徐々に改善することにより、お肌のトーンを明るくし、肌質の改善も期待できます。
メドライトC6が発振するレーザービームのエネルギー分布(ビームプロファイル)は均一でムラがないため、安定した治療効果が得られやすいと言えます。
レーザートーニングとは、メドライトC6というレーザー用いた特殊な照射様式の治療です。
レーザートーニングと呼ばれる照射法は、複数回の治療により(5回~)、日光性のシミや肝斑、色素沈着を、カサブタを作ることなく徐々に改善することにより、お肌のトーンを明るくし、肌質の改善も期待できます。
メドライトC6が発振するレーザービームのエネルギー分布(ビームプロファイル)は均一でムラがないため、安定した治療効果が得られやすいと言えます。
左が従来のレーザー、右がメドライトC6のレーザービームの模式図です。
従来のレーザービームプロファイルが、ガウシアン(正規分布)タイプであるのに対して、
メドライトC6は、Flat-Top (平坦で均一)となっています。
この均一なビームプロファイルによって、安定した治療が可能になりました。
肝斑に対する第1選択の治療は、まずは内服(トラネキサム酸)と外用薬(美白剤)です。
これだけで改善する場合もありますが、アプリケーションとして本治療を組み合わせることにより、より効果を高めることもできます。
いまだに本治療の肝斑への適用は賛否両論がありますが、症例を選び、適切に施行することによって、一定の効果を上げることは可能です(もちろん個人差はありますし、治療抵抗性の肝斑もあります)。
肝斑は現在のところ、完治させることはできない色素班ですので、あくまで「コントロールする」ことが主眼となります。
5回以上の継続治療で改善することが多いのですが、一定の改善が得られたら、内服薬を減薬し、レーザー治療はお休みし、また目立ってきたらタイムリーに治療を行うという流れが理想的です。
言うまでもないかもしれませんが、年中日焼け止めを使用する、洗顔やお化粧の時に皮膚をこすらないように行うのは、治療の前提条件だと言えます。
併発症(トラブル)としては、蕁麻疹(じんましん)様の皮疹がでたり、点状出血(赤い小さな出血点)が生じる場合があります。これらは、数日から1週間で自然消失します。また、まれではありますが、白斑が生じたとする報告があります。
治療中は多少チクチクする痛みがありますが、すぐにお慣れになると思います。
どうしても、耐えられないという場合は、麻酔クリームを用いることもありますが、
通常は、治療前にクーリングする程度で十分耐えられる程度です。
左が施術前、右が5回施術後
満遍なくお顔全体に照射することにより、肝斑以外のシミやクスミも改善します(5回以上の治療が必要です)。
ただし、日光性のシミに関しては光治療器(ライムライト)や当該治療器によるスポット照射(トーニングではなく、他の設定で照射する方法)の方がより効率的です。
また本治療は肌質の改善も伴い、毛穴を引き締め、若干のタイトニング(お顔の引き締め)効果が得られることもあります。
お顔以外にも、首、背中など、お体の様々な部位にも行うことができます。
2~4週間に一度の治療を5回ほど継続された後は、状況に応じてメインテナンス治療をお受けになることをお薦めします。
併発症(トラブル)としては、蕁麻疹(じんましん)様の皮疹がでたり、点状出血(赤い小さな出血点)が生じる場合があります。これらは、数日から1週間で自然消失します。また、まれではありますが、白斑が生じたとする報告があります。
診察前に、クレンシジング/洗顔をしていただきます。
レーザートーニングの適応の有無を判断させていただきます。
治療内容や経過の詳細、治療費について詳しく説明いたします。ご納得いただけましたら施術日を決めます。肝斑治療の場合、お薬の内服など、前処置が必要です。
数分間、施術部位をクーリングいたします。
対象疾患や治療範囲によって異なりますが、10~15分ほどで終了します。
施術後は、皮膚が熱をもち、ほてった感じがしますので、クーリングを行い鎮静させます。
直後からお化粧は可能ですが、本治療中は、刺激の強いお化粧品はお使いにならないでください。
また、保湿は十分に行い、日焼け止めは必ず塗布してください。
状況に応じて、メインテナンス治療を行うことをお薦めします。
① レーザートーニングの治療の前には。基本的にお薬を内服していただく必要があります。
②ピーリングやトレチノイン外用治療は2週間前から中止して下さい。イソトレチノイン内服治療を1年以内にされたことがある方は治療が行えない場合があります。
③日焼けしている状態や、他の治療などで腫れや炎症が残っている場合は、治療が行えない場合があります。
※ 次の方は、レーザートーニングをお受けになれません。
① 妊娠中の方、授乳中の方、経口避妊薬を使用中の方
② ステロイド、金製剤を使用している方(または過去に金製剤を使用していた方)
③ 金の糸の施術をお受けになった方
④ アートメイクの部位、また肌色、白色の色素を入れている方
⑤ 対象疾患以外の皮膚疾患がある場合
⑥ その他、医師が本治療の適応がないと判断した場合。